フラット35でマイホーム取得!



収入合算と融資限度の概要

フラット35の収入合算制度について

収入合算というのは、一定の要件を満たした人の収入を合算できるという制度ですが、これを利用するとより多くの融資を受けることができるというメリットがあります。

フラット35の場合ですと、一定の条件を満たすことで、借主の月収と同額までの収入合算ができます。

ちなみに、民間金融機関では、金融機関独自で収入合算を認めている場合があります。

この場合には、安定した収入を基準にしているのでパートは加算せずに、借入期間と親の年齢との調整を行い、親子の収入合算額を計算しているようです。

フラット35・財形住宅融資・民間住宅ローンの融資限度額について

融資限度額というのは、住宅ローンを利用するときに、借主(利用者)の収入による返済負担率によって決められます。

これについて、民間住宅ローンでは、年収に対する年間返済額の返済負担率(年収区分による25〜35%等)により融資可能額が決められます。

一方、フラット35や財形住宅融資は、毎月返済額の4倍以上の月収(返済負担率は25%)と決められています。


民間融資とフラット35の相違点
フラット35の返済期間と親子リレー
収入合算の留意事項
住宅金融公庫の廃止による民間住宅ローンへの影響
公庫廃止後の政策的な融資
フラット35と民間住宅ローンの金利・担保・手数料等
収入合算と融資限度の概要
住宅金融公庫から住宅金融支援機構へ
住宅金融支援機構の利用可能な個人融資
フラット35と財形住宅融資の併用した場合の融資金利等
扶養している父親から購入した住宅・住宅ローン控除
定期借地権付住宅購入
不動産取得税の軽減措置の手続き
民間住宅ローン
フラット35か民間住宅ローンか
保証料の金額
所得が3,000万円を超え控除が受けられない期間がある
マイホームを新築・購入・公庫財形融資
住宅火災保険と住宅総合保険
住宅ローンの情報収集方法
マイホーム購入の印紙税
テクニカル分析
相場の変化の時期
為替市場と債券市場
FXの注文方法
IFO注文の使い方
アメリカの貿易額
FXのコスト
一目均衡表
金利変動リスク
長期投資の外貨売り
金融政策
手数料とスプレッド

Copyright (C) 2011 フラット35でマイホーム取得! All Rights Reserved